


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
グレンモーレンジ/グレンモーレンジィ(The Glenmorangie Original ten years old)10年(オリジナル10)は、スコットランドのハイランド地方で生産されるシングルモルトウイスキーです。蒸留所は1843年に創設され、伝統的な製法で醸造されています。まろやかでフルーティーな香りが特徴で、ウイスキー初心者から上級者まで楽しめる一本です。
味わいは、オレンジやみかんやレモンのような柑橘系の香りと、バニラやハチミツのような甘さが際立ちます。まず、ストレートで飲むと、そのままの香りと味わいを堪能できますし、ロックにすると、ウイスキーやアルコール分がまろやかになる分、フルーティーさが引き立ちます。また、ハイボールは爽やかさで、食事にも合わせやすいです。
個人的には風呂上がりの一杯として、薄いハイボール+濃縮還元レモン果汁が大好きです。生レモンがあれば、もっといいのですけどね。さすがに常備していないので、これでも充分楽しめます。
また、おつまみや日本の夕食とも相性が良く、様々な料理と楽しむことができます。チーズやナッツ類などのおつまみはもちろん、焼き鳥やサラダ、グリル野菜などの料理もウイスキーと相性が良いです。
グレンモーレンジ10年に合うおつまみです。
・チーズ…モッツァレラやカマンベールなどの白カビ系のクリーミーなチーズの方が、ウイスキーの甘みを引き立ててくれます。
・燻製…スモークサーモンなど風味がウイスキーと相性が良いです。成城石井のウズラの燻製があれば、一晩中ループできます。
・ナッツ類…アーモンドやカシューナッツなど入っているミックスナッツが、いろいろな香ばしさをプラスしてくれるので、よりたくさん楽しめます。
チョコレート…ミルク系よりビター系のチョコレートがウイスキーの甘みとマッチします。ちなみにウイスキー界隈では、何かとビター系ばかりが挙げられていますが、他のウイスキーで、ちゃんとミルク系も挙げておきますね。
ドライ・フルーツ…今すぐコンビニ行ってください。レーズンやパイナップルなどの乾燥フルーツがフルーティーな香りを引き立てます。
グレンモーレンジ10年に合う夕飯です。
焼き鳥…ジューシーな焼き鳥とウイスキーのフルーティーさが相性抜群です。塩味がいいです。
サラダ… 野菜のシャキシャキ感とウイスキーのまろやかさが良く合います。
グリル野菜…野菜の焼けた香ばしさがウイスキーの味わいを引き立てます。しいたけも、イケてます。
刺身…魚の旨味がウイスキーのフルーティーさを引き立てます。どちらかと言うと、カルパッチョの方がウイスキーとマッチしますね。
カレーライス…スパイシーなカレーとウイスキーの甘さが互いに引き立て合います。ジャワカレーでもスパイス系でも、どちらにも合います。冷凍ナンもいけます。
グレンモーレンジ10年は、そのままでも美味しく飲めるだけでなく、様々な飲み方や料理との相性が良すぎるウイスキーです。ストレート、ロック、ハイボールといった飲み方で味わいの変化を楽しんだり、チーズやスモークサーモンなどのおつまみと一緒に味わったり、と楽しみ方が多彩です。
グレンモーレンジ 10年は、そのフルーティーでまろやかな味わいが魅力的なウイスキーです。飲み方や料理との組み合わせによって、さまざまな表情を見せるこのウイスキーをぜひ一度お試しください。きっと、初心者から上級者まで愛されていることが分かるでしょう。
「もし、これがダメなら、ウイスキーを諦らめるしかない。」とグレンモーレンジィのブレンダーが言って、世に出している程の自信作です。超スタンダードで、とにかくバランスの良い優等生。